MENU

ダイハツ タント(L375系)におすすめのドライブレコーダー3選:純正と後付けの違いも徹底解説

ダイハツ タント(L375系)におすすめのドライブレコーダー3選:純正と後付けの違いも徹底解説

運転中の予期せぬ事故やトラブルに備えるために、ドライブレコーダーは欠かせない存在です。

しかし、数多くの製品が市場に出回っている中で、どれが本当に自分に合ったモデルなのか、選ぶのは簡単ではありません。

ハル

種類がたくさんありすぎてどれがいいのか選べないよ…

本記事ではドライブレコーダーが発売当初から、直接お客さまへの販売から事故のご対応まで携わらせていただいた私の経験から、予算、機能、ドライブレコーダーに求めるものを具体的にまとめました。

アオ

ハルの車ってなんだっけ?

ハル

タントよ

アオ

型式は?

ハル

なによそれ…

間違いないかご確認ください

愛車の車検証、または購入を検討している車のカタログ(諸元表)の「型式」をご確認ください。この記事は

ダイハツ タント

型式:L375S、L385S

に合うドライブレコーダーについての内容です。

アオ

じゃあこんな組み合わせがピッタリだと思うよ!

この車へのベストチョイスはこちら
ハル

そうなの?その理由って…

アオ

ハルと同じタントのドライブレコーダー選びで迷っている人は、ぜひ最後までご覧ください!

L375系タントに最適なドライブレコーダー選びを徹底解説していきます。

ハル

でもそろそろタントを買い替えるか迷ってるのよ。

アオ

だったら査定だけでもしてみたら?カンタンにできるから。

\画像をタップでカンタン入力/

ハル

一緒にやってみるね♫

<<サクッとおすすめ機種が知りたい人はここをタップ>>

目次

結論:後付けの社外品がおすすめです

ここではまず、純正と後付けのドライブレコーダーについて違いを詳しく解説します。

まず純正といえど、大きく2種類に分かれます。後付けの社外品とあわせて3種類で比較したものを詳しく解説します。(この内容を知っている人は読みとばして先へ進んでください)

純正(メーカーオプション)

このタントには設定はありませんでしたので、今回ここは選べません。次に新しく車を買い替える時の予備知識として、頭のかたすみに置いておいていただけると幸いです。

工場装着オプションといって、新車をオーダーし製造するときに車本体へ直接取り付けられるものをメーカーオプションと呼びます。

メリットデメリット
単品で計算するとお値打ち
どこに付いているか分からいほどスマート
目立たないので視界の邪魔にならない
すでに乗っている車では選ぶことができない決まった機能以外選ぶことができない
他の車に移設はきない

純正(ディーラーオプション)

販売店オプションといって、新車や、すでに乗っている車でも取り付けられるように販売店であとからでも購入できる商品のことをいいます。車メーカーの”純正”でありながら、いくつかの機種から選択できる。純正でも後付けに近い感覚の商品です。

メリットデメリット
車メーカーの保証が受けられる(1〜3年)
機器の故障時はディーラーがみてくれる
車メーカーの延長保証の対象
選択肢が少ない
価格が高い
保証が切れたら社外品と大差ない

後付け(社外品)

一般的に”社外品”と呼ばれる、車のメーカー以外のパーツの総称。汎用品のためメーカーを問わず多くの車種に取り付けが可能ですし、自分が必要とする機能と愛車によって多くの選択肢からチョイスできます。

メリットデメリット
機器メーカーの保証が受けられる(1〜3年)
機能やメーカーの選択肢が多い
車メーカーの延長保証の対象
自分で取付けできないと販売店に持ち込む必要あり
故障すると購入店かメーカーに問い合わせが必要
種類が多く知らないと選びにくい

結局のところ純正(ディーラーオプション)だと後付けとほとんど変わらない上に、価格も高価です。

純正(ディーラーオプション)のほとんどが後付け(社外品)メーカーのOEM供給品なので、後付け(社外品)を選ぶ方が安価で、機能もほぼ同等のものが取り付けできることが多いです。

アオ

OEMって製造した商品を別のメーカーとして供給することなんです。

  • 信号の色
  • 動いていたか止まっていたか
  • 標識の有無

運転中の事故やトラブルのほとんどがこれです。

たとえば交差点での事故、自分の目の前の信号が青であれば直角方向の左右信号は赤です。

また、動いていたか止まっていたかも映像から判断できます。

標識はもちろん車線、停止線や場所も映像から確認できるので、大半の事故やトラブルの立証に有効です。

アオ

事故やトラブルの大半が前方の映像が頼りになります。

  • 防犯カメラのような機能
  • 犯人の特定

そもそもドライブレコーダーは運転中の事故やトラブルを記録するものです。もちろん駐車監視という機能が付いているものを買い、条件を満たせば駐車中も録画できますが防犯カメラではありません

駐車監視のほとんどが「衝撃を受けた前後数分の録画を残す」機能です。

そっとドアが開けられ衝撃がなかったり、カメラが向いている方向以外から何かがあった場合、いちばん欲しい瞬間の映像は残りません。

動体検知機能を持つドライブレコーダーもありますが、目の前が道路だったり猫や動物など、駐停車場所の目の前を常に動くものがある状態だとドライブレコーダーがオンオフを頻繁に繰り返してしまい、バッテリー上がりを起こす原因となるので注意が必要です

また、映像が残っていても相手の車のナンバープレートや人相などがはっきりと写っていなかった場合、警察に届け出てもかならずしも犯人が特定されるわけではありません。

アオ

駐車監視機能で近いことはできますが、防犯カメラではありません。

正直なところ、事故やトラブルの大半が前方のみのドライブレコーダーでまかなえると思います。使い方によって以下のようにまとめました、当てはまるところを参考に選んでください。

前方録画のみ

こんな人におすすめ
  • はじめて購入するので低価格で試したいト
  • 土日や休日、週に1〜2日しか車を使わない
  • 1年以内に車を買い替える予定だが不安なのでとりあえず取り付けたい

支出を低予算で抑えたい、車の使用頻度が少なく車のことには最低限のお金ですませたい、という人には前方録画のみモデルがおすすめです。

車をそろそろ買い替えたいなと考えている人も、前方だけであれば次の車に付け替えするのもそこまで難しくありませんし、プロのお店でも付け替え工賃も安価ですみます。

前後方録画

こんな人におすすめ
  • 通勤で毎日車を使う
  • 高速道路を頻繁に使う
  • 過去にあおり運転にあったことがある

使用頻度が高く高速道路も使うことが多い人は、前だけでなく前後とも録画できるモデルがおすすめです。

過去にニュースになったあおり運転など、後方の映像も記録しておきたい人はこのモデルを選びましょう。

360°録画(+後方録画)

こんな人におすすめ
  • 金額よりもとにかく安全・安心を優先したい
  • 車を大切にしているので停車中のトラブルも気になる
  • 車にドライブレコーダーが標準装備でついている

過去に信号などで停車中の車に乗り込んできて金品を狙うような事件がありました。非常にまれですがそういったケースの場合、前後方にはできない「車内を映すこと」が必要になってきます。

走行中、駐車中(※1)、車内外すべての映像を残すことによって、最大限リスクをカバーできます。

その他の使い方としてSNSやYouTubeの素材として使いたい場合、移したい方向の映像を切り取ることができるので、「動画」として楽しみたい方にもおすすめです。

また、一部の新しい車でドライブレコーダーがもともと備わっているものや、メーカーオプションといって新車購入時に前方(もしくは前後方)録画を選択できるものがあります。

そういう車の室内を録画したい場合はこの360°録画モデルがおすすめです。

(※1).ほとんどのモデルが駐車中の録画(駐車監視機能)を使う場合はオプション品の購入が必要です

「安かろう悪かろう」というのはドライブレコーダーでもある話で、「よく知らないメーカーだけど安いし、とりあえず」という感覚で買ってすぐに壊れたという話はよく耳にします。

絶対に壊れないという商品は存在しませんが、国産であったり保証が1〜3年ついているもの中から選ぶ方が長い目で見るとコスパが良いと思います。

このサイトでは、実際に使って故障やトラブルが少ないメーカー&モデルを厳選しています。

注意:経験談ではありますが実際に故障しないことや壊れないことを保証するものではありません。

1:コムテック HDR-204G

信頼性の高い日本製で、高機能でありながら品質と価格のバランスがとても良いモデル。
長期間の使用を考える人はコレ
駐車監視機能オプション(HDROP-14)
画素数200万画素
画角対角168°
保証国産3年保証
SDカード付属
コムテック HDR-204G

\駐車監視機能を使うなら/

コムテック(COMTEC)
¥2,800 (2025/04/07 03:46時点 | 楽天市場調べ)

2:ケンウッド DRV-R30S

フルHD録画対応、広角レンズで視野が広く、 初めてドライブレコーダーを導入する方や、手軽に必要最低限の録画を求める方に最適です。
駐車監視機能オプション(CA-DR100)
画素数200万画素
画角対角144°
保証国産3年保証
SDカード付属
ケンウッド DRV-R30S

\駐車監視機能を使うなら/

ケンウッド(KENWOOD)
¥2,000 (2025/04/04 07:16時点 | 楽天市場調べ)

3:ユピテル DRY-ST510P

高いコストパフォーマンス、機能もシンプルで初心者でも使いやすいモデル。お値打ちで短距離運転中心の人にとくにおすすめです。
駐車監視機能オプション(OP-VMU01)
画素数100万画素
画角対角105°
保証1年保証
SDカード付属

\駐車監視機能を使うなら/

1:コムテック HDR-965GW

前後ともに高画質広角録画対応。前はHDR/WDR、後ろもHDR搭載で夜間や逆光でもクリアな映像を実現。前後のドライブレコーダーといえばコレを選べば間違いなし!
駐車監視機能オプション(HDROP-14)
画素数前200万画素、後200万画素
画角前(対角168°)、後(対角158°)
保証国産3年保証
SDカード付属
コムテック HDR-965GW

\駐車監視機能を使うなら/

コムテック(COMTEC)
¥2,800 (2025/04/07 03:46時点 | 楽天市場調べ)

2:ユピテル Y-4K-02

前後2カメラに加え、無線LAN接続と専用アプリでスマホから映像を確認可能。安全運転サポート機能も充実の多機能モデル。スマホで確認したい人におすすめ。
駐車監視機能オプション(OP-VMU01)
画素数前200万画素、後200万画素
画角前(対角158°)、後(対角158°)
保証3年保証
SDカード付属
ユピテル Y-4K-02
ユピテル(Yupiteru)
¥27,800 (2025/04/08 05:26時点 | 楽天市場調べ)

\駐車監視機能を使うなら/

3:ケンウッド DRV-G50W

前後2カメラでHDR対応、夜間も鮮明な映像を記録可能。後方からの追突やあおり運転に備えたい方におすすめ。
駐車監視機能オプション(CA-DR100)
画素数前200万画素、後200万画素
画角前(対角149°)、後(対角149°)
保証国産3年保証
SDカード付属
ケンウッド DRV-G50W
ケンウッド(KENWOOD)
¥26,800 (2025/04/07 12:32時点 | 楽天市場調べ)

\駐車監視機能を使うなら/

ケンウッド(KENWOOD)
¥2,000 (2025/04/04 07:16時点 | 楽天市場調べ)

1:コムテック HDR362GW(360°+後方カメラ)

360°録画にに加え別体リアカメラ付き。オプションの駐車監視モードで長時間の録画が可能で、車を長時間駐車する機会が多い人に最適です。これ1台で全部済ませたい人はコレ
駐車監視機能オプション(CDOP-01P)
画素数340万画素
画角前(前後左右360°)、後(対角158°)
保証国産3年保証
SDカード付属
コムテック HDR362GW(360°+後方カメラ)

\駐車監視機能を使うなら/

2:ケンウッド  DRV-G60CW(360°+後方カメラ)

360°録画対応で高画質録画、全方向の安全性を確保したい方や、車内外を詳細に記録したい方におすすめです。
駐車監視機能オプション(CA-DR100)
画素数前340万画素、後200万画素
画角前(水平360°、垂直240°)、後(対角163°)
保証国産3年保証
SDカード付属
ケンウッド  DRV-G60CW(360°+後方カメラ)

\駐車監視機能を使うなら/

ケンウッド(KENWOOD)
¥2,000 (2025/04/04 07:16時点 | 楽天市場調べ)

3:ユピテル Q-21(360°カメラのみ)

コンパクトな設計ながら360°録画可能。オプションで駐車監視機能も搭載しており、ドライブレコーダーが標準装備やすでに設置済みの車の室内録画用として最適です。
駐車監視機能オプション(OP-VMU01)
画素数340万画素
画角水平360°、垂直240°
保証3年保証
SDカード付属
ユピテル Q-21
ユピテル(Yupiteru)
¥22,800 (2025/01/05 16:04時点 | 楽天市場調べ)

\駐車監視機能を使うなら/


ハル

ほ、本当に種類がたくさんあるのね…

アオ

だからこそ自分が必要な機能を上手に組み合わせることが大切なんだよね。

ドライブレコーダーはどの位置に取り付ければ良いですか?

フロントガラス全体の上部20パーセントの範囲内が適正ですが、安全装置など車両ごとの注意点を確認し、視界を妨げない位置に設置してください。※道路運送※車両の保安基準第29条に則って取り付けてください。

ドライブレコーダーは自分で取付できますか?

比較的かんたんなので車の電装品の取り付け経験があったり、配線に詳しい人であれば可能かと思います。それ以外で不安な人はディラーや販売店、カー用品店へご相談ください。

ミラー型のドライブレコーダーはおすすめですか?

おすすめしません。最近のミラーは自動防眩機能や後方の映像を常時映すことができるデジタルインナーミラーがついている車種が多いので、その機能が無駄になってしまいます。また、ミラーに取り付けするとドライブレコーダー用のミラーが重く垂れ下がってきてしまうことが多いです。

駐車監視モードはすべてのモデルに搭載されていますか?

いいえ。一部のモデルには標準搭載されていません。必要な場合は、駐車監視機能付きのモデルに対応オプション品を追加購入してください

メモリーカードの寿命はどれくらいですか?

使用頻度や録画設定により異なりますが、半年~1年ごとに交換するのがおすすめです。

自分と愛車にあったドライブレコーダーは車の安全性と安心感を大幅に向上させる重要なアイテムです。

前方録画、前後方録画、360°録画の中からコレだ!と思うタイプが見つかったらなるべくはやく購入して取り付けしましょう。

公道を走ることはリスクゼロというわけにはいきません、できる限り安全で安心したカーライフをお過ごしください。

ハル

運転中はロックされているし、室内は要らないかな。

アオ

そうだね、毎日車を使っているから前後はあった方がいいだろうね。

ハル

ありがと!私と同じタントの人にベストな組み合わせはコレね!

この車へのベストチョイスはこちら
ハル

タント査定もカンタンにできたの!

\画像をタップでカンタン入力/

アオ

よかった!少しでも次の車の資金になるといいね♫

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次